お役立ち資料一覧へ お問い合わせ
MENU CLOSE

終了したイベント

日本最大級の研究機関「産総研」が取り組む! 技術シーズと市場ニーズをつなぐ AIエージェント最前線

日本最大級の研究機関「産総研」が取り組む! 技術シーズと市場ニーズをつなぐ AIエージェント最前線

セミナー概要

技術はある。でも、それを「どこでどう活かせるのか?」がわからない——。

アイデアに対して「どんな技術で可能なのか?」知見が足りない——。

新製品・新規事業開発の中では、このようなギャップが事業スピードや成功可否を左右する重要課題なのではないでしょうか。実際にこれまで多くの企業が独力での用途探索や市場ニーズ調査に時間とコストを費やしてきました。

しかし今、AIの力でこのプロセスを大きく変革できる時代が訪れています。

その一例として、現在、産総研(AIST)とストックマークが現在共同開発するAIマッチングシステムは、研究機関の技術シーズと産業界の市場ニーズをマッチングし、技術と市場をつなぐ橋渡し役を果たします​。
このシステムにより、ユーザーが入力した事業課題(ニーズ)に対して産総研が保有する技術(シーズ)の提案や、反対に技術を活用した新たな事業アイデアを提案することも可能です​。
また、この仕組みにより、産総研の豊富な技術を活用して企業側の課題を解決する「オープンイノベーション」の促進も目指しています。

今回のセミナーでは、日本最大級の研究機関である産総研の圧倒的なデータ資産と知見、そしてストックマークの最先端AIエージェントに係る技術を掛け合わせた「産学連携ビジネスマッチング提案システム」について、2社より最新状況をご紹介します。

産総研グループがこれまでに取り組んできた年間1,700件以上の共同研究や技術コンサルティングを通じて蓄積された、専門的な知識やスキルなど産学連携コーディネータの豊富なノウハウと、ストックマークの「ナレッジグラフ」・「生成AI」・「高精度RAGシステム」を組み合わせた独自のアプローチでより高精度な技術と市場のマッチングを目指す本取り組みは、すでにAIを用いたマッチングに取り組んでいる企業の方々や、これから取り組もうとされている方にも有益な示唆をもたらす内容となるかと思います。

本セミナーを通じて、技術シーズと市場ニーズをつなぐ最新のAIアプローチを知り、貴社のイノベーション推進にぜひお役立てください。

このような方におすすめ

・自社技術を活かせる新しい市場や用途を見つけたい方
・オープンイノベーションや新規事業開発をご担当されている方
・用途探索・用途開発のプロセスに課題を感じている方
・AIによる技術と市場マッチングの可能性をさらに深めたい方

登壇者

佐藤 稔久 氏

国立研究開発法人産業技術総合研究所

情報・人間工学領域 連携推進室室長 博士(工学)

2007年産業技術総合研究所へ入所。研究のバックグランドは、自動車運転の行動計測・モデル化、HMI(ヒューマンマシンインタフェース)と、モビリティの人間工学。高齢ドライバーの運転寿命延伸に向け、認知機能と運転行動・移動特性との関係分析等の研究に従事。2023年より情報・人間工学領域連携推進室に所内部署異動し、企業ニーズに応じたいAIST Solutionsと産総研研究者の間をつなぐ仕事を担っている。

宮下 東久 氏

株式会社AISTSolutions

デジタルプラットフォーム事業担当部長 MBA(経営)

産総研で長年大企業の顧客を中心としたオープンイノベーション支援を推進。新規連携プロジェクトの企画提案やテーマ共創コンサルティングに従事。
2023年からAISTSolutionsでTech×Marketingの強みを生かし、先端技術を活用した新規事業開発に従事。顧客向けコンサルティングに留まらず、事業責任者として産総研の成果を活用したサービス・プロダクトを次々に企画・輩出。
早稲田大学大学院経営学研究科で池上重輔教授の他外資コンサルティングファームパートナーに師事し、イノベーション論・経営戦略・コンサルティング手法を学ぶ。

中川 大輔

ストックマーク株式会社

伴走コンサルタント

外資系IT企業、グローバルコンサルティングファーム等を経て現職。自動車業界を中心に、ERP導入・業務改善・戦略策定と幅広いプロジェクトを経験。特に新規事業検討や新サービス検討〜実行支援の経験が多く、大手日系企業の新規事業企画部への出向経験もあり。現在はAI×情報収集の可能性を信じ、ストックマークにおいて事業開発の伴走コンサルタントとして、企業の情報収集の高度化・効率化を支援するミッションを主に担当。

開催概要

日   時:2025年3月27日(木) 16:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業様などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

セミナーに申し込む

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

こちらのセミナーの受付は終了しました。