お役立ち資料一覧へ お問い合わせ
MENU CLOSE

イベント告知

全固体電池の現在地 ‐ 2025年、実用化に向けた転換点を読み解く

全固体電池 ‐ 2025年、実用化に向けた転換点を読み解く

セミナー概要

現代のさまざまなデバイスに不可欠なリチウムイオン電池。
その次なる革新技術として注目されているのが「全固体電池」です。電解質を固体に置き換えることで、安全性の向上、長寿命化、薄型・大容量設計が可能となり、とりわけ電気自動車(EV)への応用が強く期待されています。トヨタ自動車が2027〜2028年の実用化を目指すなど、国内外の主要メーカーが開発を本格化させています。

そして2025年、全固体電池はいよいよ実証・量産準備という転換点を迎えつつあります。
ホンダ、日産、出光興産などがパイロットライン構築に着手し、研究開発フェーズから「社会にどう実装するか」を見据えたステージへと移行しつつあります。

本セミナーでは、全固体電池研究の最前線を担う東京科学大学 総合研究院 全固体電池研究センターより、池松正樹特任教授を講師に迎え、全固体電池の最先端の研究成果や実用化に向けた技術的ブレークスルーや今後の展望など、「今」と「これから」を解説いただきます。

全固体電池の実用化前夜にある今、技術的な基礎から実用化に向けたリアルな動きまでを知りたい方は、ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

・製造業にて全固体電池の開発に携わっている方
・全固体電池に関わる技術や事業の可能性を捉えたい企画・戦略部門の方
・全固体電池の最新動向に関心のある方

登壇者

池松 正樹氏

東京科学大学

全固体電池研究センター 特定教授

企業にて研究所長、新規事業開発部長、役員(研究開発、知財所掌)等を経歴し、2015年より国立大学法人東京工業大学。2024年10月 東京工業大学と東京医科歯科大学との統合に伴い東京科学大学が発足したことにより、東京科学大学 全固体電池研究センター 特任教授、2025年5月より現職(東京科学大学 全固体電池研究センター 特定教授)。また、2025年2月より、東京科学大学発ベンチャー「サイエンスASSB(株)」代表(東京科学大学全固体電池研究センター長 菅野特命教授と共に共同代表を務める)。

開催概要

日   時:2025年5月15日(木) 16:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

セミナーに申し込む

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。