〜今こそデータ・ドリブンの先駆者へ〜
日本経済新聞社主催による「データ」をテーマにした「Data Science Fes 2019 」がスタートしました。11月下旬までの長期イベントで、初日の9/30「オープニングフォーラム」が一橋講堂で開催されました。
AIやIoTなど社会の「デジタルトランスフォーメーション(DX)」化が進み、「データ」はその重要資源として、“新しい価値を創る”活用力を担う時代を迎えています。しかし、日本企業では経営・マネジメント層のリテラシーや人材の不足が顕著で、「データ・ドリブン経営」実現の大きな課題となってると言われています。
Data Science Fes 2019は、「データで社会を変える=データサイエンス」を起点に、産・官・学の変革に意欲的なステークホルダーが一堂に集まり、日本全体でデータ・ドリブンを加速させるために共に考え、共創を目指すプロジェクトです。11/11の「ビジネスデベロップメントフォーラム」を前にした、
「オープニングフォーラム」では、定員の3倍以上のお申し込みがあり期待の高さが伺えました。
ストックマークはプレセッションに参加しました。「スタートアップ×学生セッション AI・データ時代をどう生きるか?」をテーマに、データを軸にこれからの世の中がどう変わってゆくか、その中で変革に意欲的な若者たちに求められる資質や経験を、スタートアップ企業から学生、若手ビジネスパーソンに伝えるセッションです。ストックマーク は代表の林が、日本データサイエンス研究所 CDSO(Chief Data Science Officer)の大杉慎平氏でとパネルディスカッションに登壇、竹川隆司氏(zero to one 代表取締役CEO)のコーディネートのもと進めました。
各氏のこれまでの歩み、大学時代に学んだこと、就職時に考えていたこと、そこから起業・スタートアップに至るまでなど、普段あまり聞くことがない話を聞くことができました。
学生さんの生の声を聞こうと、質問にお答えする機会もありました。
AI時代をどう生きるか、人とAIはどう共存すべきか、そんな未来に求められる人材とは、など興味深い質問が飛び交いました。
大杉氏、林ともにキーワードは、AI時代はスピーディに物事、ビジネス、社会が変化するので、変化を恐れないこと、自分で解釈、咀嚼し自分の中で答えを出すこと、時代に応じて自分をアップグレードできるかその気概が大事ということでした。
AIなどのテクノロジーにより時代の変化が目まぐるしくなっている今、重要なことは、人間のメンタリティのようです。
ストックマーク林は、変化を恐れないこと、「自分が持っているボーダー」を外して一歩外へ踏み出してみること、大抵のことはなんとかなるという少しの楽観を持ったタフさ、そして何より「目の前にいる人を幸せにする」ことを考えることが大切と話しました。
目の前の1人(個人)でも、目の前の数人(チーム単位)でも、目の前の数十人(より大きな組織単位)でも、その人の得意な目線で、目の前にいる人を幸せにしようと考えてみようと加えました。
組織としてのストックマークは、目の前のクライアント企業がより強くしなやかな組織になるようテクノロジーをもって寄り添い、企業の進化や変革をその隣で支援する企業であり続けたいと考え、社員一同がお客様の方を向いている組織であることを実践し続けたいと思います。