お役立ち資料一覧へ お問い合わせ
MENU CLOSE
  1. Stockmark
  2. coevo
  3. 用語集
  4. ムーアの法則とは

ムーアの法則とは

ムーアの法則

ムーアの法則とは、「半導体集積回路における集積率が毎年およそ2倍になる」とする経験則であり、1965年、のちにインテルの共同創業者となるゴードン・ムーア氏によって提唱されたものである。また1975年には次の10年を見据えたムーア氏により成長ペースが「24ヶ月ごとに2倍になる」という予測に修正されている。

この法則は半導体技術の急速な進化を予測し、50年以上にわたり半導体業界の達成すべき目標値としてのガイドラインとなった。

「2025年 半導体市場の予測まとめ」を配布中!
▶︎資料(無料)を見てみる

ムーアの法則の原則と影響

ムーアの法則が示す技術的原則は、半導体の性能向上と製造コストの低減に大きく関わっている。

まず、半導体集積回路の集積率が上がるということは、同じ面積の半導体に、より多くのトランジスタ素子を搭載できることを意味する。また集積率が2倍になることは、性能が2倍になることとほぼ同義である。パソコンのCPUで例えれば、トランジスタ数が増えることは、処理速度が飛躍的に向上することを意味している。

さらに、集積率の向上は製造コストにも影響を与えている。性能が2倍になる半導体を、以前の半導体と同じコストで製造できるようになるため、単一面積あたりの製造コストは12〜24ヶ月で半減することになる。これにより、高性能な半導体がより低コストで製造可能となり、技術の進歩と普及が促進される。

「2025年 半導体市場の予測まとめ」を配布中!
▶︎資料(無料)を見てみる

ムーアの法則の影響

ムーアの法則は、スマートフォンの普及においても大きな影響を与えている。

ムーアの法則が示した通り、半導体技術が進化したことで、スマートフォンの小型化と高性能化が進み、より多機能で高速なデバイスが低価格で登場した。これにより、2010年には約10%だった個人のスマートフォンの保有率が2020年には約87%と大幅に上昇している。

「2025年 半導体市場の予測まとめ」を配布中!
▶︎資料(無料)を見てみる