お役立ち資料一覧へ お問い合わせ
MENU CLOSE
  1. Stockmark
  2. coevo
  3. 用語集
  4. 宇宙基本計画とは

宇宙基本計画とは

basic-act-on-space

宇宙基本計画とは、内閣府が主導して日本の宇宙政策の基本方針を定めたものだ。2009年に初めての「宇宙基本計画」が策定されてから、数年おきに改定されている。

従来の開発を中心とした政策にとどまらず、開発の先にある利用までを視野に入れ、課題解決の1つの手段として、宇宙利用の促進と宇宙産業の発展を主軸とした「宇宙基本法」に基づいた計画となっている。

宇宙ビジネスには何がある?
市場規模や日本における課題とは?
解説資料(無料)を見てみる

宇宙基本計画の背景

人類の活動が本格的に宇宙空間へ広がり、宇宙システムと地上システムが連携することで、地球上のさまざまな課題解決に貢献し、経済や社会活動のさらなる発展が期待されている。また、安全保障の環境が複雑かつ厳しさを増すなかで、宇宙空間の利用は急速に進展している。

こうした宇宙という新領域での活動が、経済・社会に大きな変革(スペース・トランスフォーメーション)をもたらし、世界的な潮流となるなか、日本は宇宙活動の自立性を維持・強化し、世界をリードしていくことが求められている。

宇宙基本計画の⽬標と将来像

宇宙基本計画の目標と将来像には、4つの主要な柱がある。

1.宇宙安全保障の確保

情報収集衛星や衛星コンステレーションを活用した情報収集体制を構築して、宇宙領域把握(SDA)での状況監視強化、安全保障通信衛星やミサイル防衛技術の強化を柱としている。また、宇宙安全保障と宇宙産業が相互に発展し合う好循環を生み出すことも目標の1つである。

2.国土強靭化や地球規模の課題への対応、そしてイノベーションの実現

陸、海、空、そして宇宙がシームレスにつながる通信ネットワークの構築や、リモートセンシング技術を用いた迅速な災害対応が含まれる。また、準天頂衛星を活用した精密な位置情報技術で、自動化や無人化を進め、労働力不足への対策を目指す。

宇宙ビジネスには何がある?
市場規模や日本における課題とは?
解説資料(無料)を見てみる

3.宇宙科学と探査による新たな知識と産業の創造

生命の可能性など人類共通の知識を探求し、月よりさらに遠くの宇宙領域に人類の活動範囲を広げることを目的としている。また、月面探査や地球低軌道での産業振興を通じて、民間商業活動の発展を図り、次世代の人材育成と国際的な存在感の向上も目指す。

4.宇宙活動を支える総合的な基盤の強化

他国に依存せず、自立的な宇宙へのアクセスを確保し、安定した宇宙活動を実現することを目指す。また、衛星運用状況の情報共有を進め、スペースデブリ(宇宙ゴミ)の管理を一定の水準で維持することも課題とされている。

宇宙ビジネスの展望と課題