お役立ち資料一覧へ お問い合わせ
MENU CLOSE
  1. Stockmark
  2. coevo
  3. フレームワーク/思考法
  4. ブレインストーミングの効果的なやり方とは?

ブレインストーミングの効果的なやり方とは?

ブレインストーミングの効果的なやり方とは?

ブレインストーミングはアイデアを発想するための手法で、チームなどの集団、または個人で活用することができる。創造的なアイデアを生み出し、革新的なコンセプトを見つけることが重要な新規事業のアイデア出しにも非常に有効である。この記事では、新しい良質なアイデアの創出に有効なブレインストーミングについて、そのメリットや進行上のルール、進め方、そして関連する効果を高めるためのフレームワークも合わせて解説する。

新規事業のアイデアは3つのステップで考える!
市場と結びつけて考えるためのポイントを解説!
▶️解説資料のダウンロードはこちらから

 ブレインストーミングとは?

ブレインストーミング(Brainstorming)とは、1950年頃に米国の実業家アレックス・F・オズボーンによって提唱された、新規のアイデアを発想するための手法である。この手法は、集団思考や集団発想法とも呼ばれ、略して「ブレスト」や「BS法」などと表記されることもある。

もともとブレインストーミングは、複数のメンバーで創造性豊かなアイデアを生み出すことを目的として考案された。10人以下のチームで行うと効果が高いとされているが、個人で実施することも可能だ。ブレインストーミングは、ほかのアイデア発想法と比較して、斬新なアイデアが生まれやすいとされている。これは創造的な思考を促進するためのルールが設定されているためだ。具体的なルールについては後述する。

 ブレインストーミングのメリット

ブレインストーミングを実施する最大のメリットは、新規性と創造性に富んだアイデアを発想することができる点だ。また、アイデアの創出だけでなく、ブレインストーミングの実施によって、参加メンバー間の関係性が向上し、チーム全体で一体感を醸成する効果もある。

これは、ブレインストーミングのルールに起因している。ブレインストーミングのルールは他者を尊重し、アイデアを積極的に出し合うためにメンバー同士が平等な立場で意見を発言できるように設定されている。

このルールを守りながら実施することで、メンバーの心理的安全性が確保され、チームワークが向上し、通常業務にも良い影響を及ぼすことがある。さらに、ブレインストーミングは、チーム全体の向上だけでなく、個々の主体性や創造的思考力の向上にも効果的だ。

また、ブレインストーミングは新規事業のアイデア出しでも有効な手法である。多様なバックグラウンドや視点から集まる参加者が、革新的なアイデアを生み出すことができ、創造性を刺激するためである。チーム全体のコラボレーションを促進し、市場のニーズや課題を特定し、新たなビジョンを形成するのに役立つ。さらに、異なるアイデアを組み合わせて革新的なビジネスモデルや製品を開発し、新規事業の成功につなげる可能性がある。

新規事業のアイデアは3つのステップで考える!
市場と結びつけて考えるためのポイントを解説!
▶️解説資料のダウンロードはこちらから

 ブレインストーミングのルール

ブレインストーミングの効果を最大限に引き出すためには、特定のルールを守ることが重要だ。これらのルールを蔑ろにしてしまうと、優れたアイデアの創出が難しくなるだろう。以下の4つのルールをしっかり守り、話し合いを有意義な時間としていただきたい。

 批判を避ける

最初のルールは、出されたアイデアに対して批判や否定をしないことだ。アイデアが批判、否定されれば、提案したメンバーが萎縮し、ほかのメンバーも意見を出しにくくなる。このような雰囲気が広がるとブレインストーミングの効果が低下してしまう。ブレインストーミングでは、発表のしやすい雰囲気の中で実施することがとても重要なのだ。アイデアに対する改善点は、アイデアをすべて出し尽くした後の検討段階で提案し合うことが適切だ。

 アイデアの量を重視する

次のルールは、アイデアは質よりも量を重視することである。ほかの参加メンバーよりも優れたアイデアを出すことや、アイデアが最終的に採用されることなどを考えずに、とにかくアイデアを出すことに注力することが大切だ。意見の交換と共有を行い、ほかのメンバーがそれらをさらに発展させることでアイデアの質を高めていくことができるが、多様なアイデアがテーブルになければ議論が活性化することはないのだ。また、さまざまな意見を出していくことは、参加メンバーのアウトプット思考を養う場ともなり、個人の能力向上にもつながる。

 どんなアイデアでも受け入れる

3つめのルールは、どんなアイデアでも歓迎することだ。ブレインストーミング中に、一見突拍子もなく、実現不可能と思われる非現実的なアイデアがでるかもしれない。しかし、自由な発想から生まれたアイデアが、別のアイデアや意見と組み合わさることで新たな価値を生むこともある。初めは奇抜に思えるアイデアでも、出されたアイデアを受け入れる姿勢が大切だ。

新規事業のアイデアは3つのステップで考える!
市場と結びつけて考えるためのポイントを解説!
▶️解説資料のダウンロードはこちらから

 アイデアをまとめることも重要

最後のルールは、アイデアを出して終わりにするのではなく、適切にまとめてアウトプットすることだ。単に発想するだけではなく、共有されたさまざまなアイデアについて議論を深め、思いついたアイデアを磨くことが大切なのだ。また、アイデアをまとめる過程で、新たな発想が生まれる場合もある。アイデアの進化には、他者の意見を受け入れ、創造的な思考を尊重することが大切だ。

 ブレインストーミングの進行の流れ

ブレインストーミングを実施する際には、テーマや、ファシリテーターなどの役割の設定や、ルールの確認などの進行のポイントがある。以下に一般的な進行の流れをご紹介する。

 1. テーマを決めて目的を明確にする

ブレインストーミングを実施する際には、最初に実施の目的を明確に定める必要がある。

どのような課題を解決するためにブレインストーミングを行うのかを明確にし、参加メンバー間で共有することが重要だ。テーマが曖昧なままでは、アイデアの発想が制限されたり、本質的でないアイデアが出たり、議論が逸れてしまったりする可能性があるからだ。そのため、テーマや課題の定義づけはしっかり行うようにすることをおすすめする。

また、個々の目標も事前に設定するのもひとつの策だ。たとえば、参加メンバー1人につきアイデアをいくつ出すかなど具体的な数値で設定し明確なガイドラインを用意することで、参加メンバー全員が同じ方向に向かうことができる。

新規事業のアイデアは3つのステップで考える!
市場と結びつけて考えるためのポイントを解説!
▶️解説資料のダウンロードはこちらから

 2. 役割を決める

ブレインストーミングの進行には、進行役であるファシリテーターと、アイデアをまとめる書記の2つの役割がある。

 ファシリテーター

ブレインストーミングのスムーズな進行のために、ファシリテーターの役割は必要不可欠だ。進行を適切に管理し、ルールが守られているかをチェックする役割も担う。ファシリテーターは、積極的な発言を促すための働きかけや、参加者がリラックスして意見を出し合えるように良好な雰囲気を維持する必要がある。

 書記

ブレインストーミングでは、ホワイトボードなどを使ってアイデアを書き出しながら行うことが多い。書記の役割は、非現実的なアイデアであってもアイデアを公平にすべて書き出すことだ。また、会話だけでは重要なアイデアが取りこぼされる可能性があるため、視覚的に確認できるように、アイデアや意見を短くまとめて書き出すことが重要である。

 参加者

ファシリテーターと書記以外のメンバーは、ブレインストーミングの参加者となる。参加者はチームメンバーだけでなく、関連性や専門知識を持つ人物を招くこともある。ただし、人数が多すぎると意見の偏りが生じる可能性があるため、通常は10人以下を目安にすることが推奨される。また、より幅広いアイデアが生まれる可能性を高めるために、年齢や役職、所属部門など、できる限り異なるバックグラウンドや視点を持つ多様な参加者を含めると良い。同じような属性や思考スタイルのメンバーを複数参加させることは避けた方が良い。

 3.アイデアを出し合う

役割が決まったらブレインストーミングの主要な段階であるアイデア出しを実施する。アイデア出しの際には制限時間を設けることが大切だ。漫然と行うのではなく、ルールを守りつつ効果的にアイデアを出すことを心がけたい。制限時間は30分程度が一般的である。また、意見を自由に出しやすい雰囲気を醸成するために、アイスブレイクを取り入れたり、ファシリテーターが積極的に声をかけたりすることも重要である。限られた時間の中で多くのアイデアを生み出すために、創造的なアイデアが浮かびやすいような工夫を取り入れることが大事だ。

 4.出された意見をまとめる

最後に、15〜20分程度かけて提案されたアイデアを整理し、まとめる作業を行う。ブレインストーミング実施の目的に立ち返り、出されたアイデアをまとめて、忘れないうちに企画書へ落とし込むところまで行う。

また、異なるアイデアを掛け合わせることによって、新たなアイデアが生まれることもある。この段階では、アイデアを整理しつつ、深く掘り下げて発展させることが重要だ。最終的に採用するアイデアが確定したら、この段階でアイデアを実現するための具体的な行動計画やタイムラインを策定すると良い。

 ブレインストーミングの効果を高めるフレームワーク

ブレインストーミングを実施するにあたって、その効果を高めることができるフレームワークをご紹介する。

 ブレインストーミングを活性化させる手法

ブレインストーミングを活性化するための具体的な手法をいくつかご紹介する。

・ステップラダー手法
グループを小さなチームに分けて、順番にアイデアを出す方法だ。最初のチームがアイデアを共有し、ひとりずつ新しいメンバーを加えてゆく。新しいメンバーが加わるたびにアイデアを出すことで、内向的なメンバーや発言が遠慮されがちな状況でも、各メンバーが自分のアイデアを発言する機会ができるため、多様な視点やアイデアが集まりやすくなる。

・ブレインライティング
回覧板のようにアイデアシートを複数人で回し、アイデアの引き継ぎを行いながらアイデアを発展させていく方式。発言ではなく筆記でアイデアを形成する。

・リバースブレインストーミング
課題解決のアイデア出しを行うのではなく、課題や問題となっていることを考え、その課題や問題を引き起こす要因を洗い出し、解決策や改善策を考える方法だ。特定のサービスや製品を改善するときに効果的。

・ロールストーミング
他者の立場や視点で考えるために、従業員や顧客などの関連する役割を演じながらアイデアを考える方式。

・ランダムワードブレインストーミング
ランダムな語句を使って斬新なアイデアを発想する方式。最初に思いついたアイデアや単語を共有し、セッション後にグループでアイデアを結びつけ、創造的な解決策を見つける。

・希望点列挙法
サービスや製品に対する希望や理想の状態からアイデアを考えていく方式。

・欠点列挙法
サービスや製品に対する欠点や不満に感じる点を挙げ、それらを解決するためのアイデアを考える方式。

・なぜなぜ分析
テーマや課題について「なぜ」を繰り返すことで原因分析を行う手法だ。問題を具体的に考え、改善に役立つ洞察を得ることができる。

 アイデアや考えをまとめることに役立つフレームワーク

ブレインストーミングの過程でアイデアを整理する際に役立つフレームワークをご紹介する。

 KJ法

KJ法は、断片的な情報やアイデアを効果的にまとめることに長けたフレームワークであり、論理的な整理を促進することができる。情報やアイデアを付箋などに書き出し、類似性や関連性のあるものをグループにまとめる。このグループ化を行うことで情報の構造化ができるため、問題点やアイデアの本質的な側面が見つけやすくなる。多数のアイデアを凝縮するのに有効であり、俯瞰的な視点とアイデアの掛け合わせにより、新たな発想が生まれる可能性もある。

 マインドマップ

マインドマップは、アイデアや情報をマップ上に配置して整理する手法である。中心から分岐して枝を広げ、断片的な情報やアイデアを関連づけて構築することで、アイデアの整理と可視化を両立させる。マインドマップを活用することで、アイデア同士の連関を明確にし、新しい発想を生み出すための基盤を築くことができる。マインドマップでは、中心に据えた目的や課題から伸びた第1階層の枝をメインブランチといい、メインブランチ以降に伸びる枝をサブブランチという。ブランチごとに色分けすることで全体の構造を視覚的に理解がしやすくなる。

 まとめ

ブレインストーミングは新しいアイデアを生み出す手法であり、アイデアの創出だけでなく、チームワークの向上や個人のスキルアップにも貢献する。創造性を刺激する方法として、問題解決や革新的な発想を求める場面で有益と言える。効果を最大限に引き出すためにルールを守り、ほかのフレームワークも活用しながら、チームならではの多様なアイデアが生まれる場として活用していただきたい。

アイデア創出DLバナー